【年金不足問題】2000万貯めるより高性能な住宅を建てましょう。
年金だけでは老後を生きるのに2000万円不足と書かれた報告書が引き起こした問題。 国会でのやりとりや、ワイドショーなどを見ても、みんなワイワイガヤガヤ。 ところで、皆さん。 何に怒ってるんですか? 年金だけで足らなくなる…
年金だけでは老後を生きるのに2000万円不足と書かれた報告書が引き起こした問題。 国会でのやりとりや、ワイドショーなどを見ても、みんなワイワイガヤガヤ。 ところで、皆さん。 何に怒ってるんですか? 年金だけで足らなくなる…
久しぶりの庭の話。 我が家の外構に使っている芝生はTM9。 去年はキレイに緑色になったが、 今年はここまでイマイチ。(ちなみに奥のソヨゴとアオダモ2号も枯れてしまた・・) 芝生って難しいなと実感し、こんなものを購入。 &…
いよいよ梅雨。 窓の外を見ると、田んぼに水がはられてた。 今日はまとめシリーズの忘れ物。 これは2018年の電気代まとめと消費電力まとめ。 2018年の太陽光発電量について。 結果の前に、我が家の太陽光発電のSPECを。…
そろそろ我が家も家を建てようかなぁ・・。 そう思い始めて、多くの人はどう行動するのでしょうか? 多くの人は、近くの住宅展示場に足を運んだり、家づくりに関する雑誌を読んだり。 でも、ここで大きな疑問にぶつかる。 家なんてど…
お家の中で、重要なポイントの一つ、窓。 今日紹介するのは、本来の窓ではなく、窓型ディスプレイ。 窓の形をしたスマートディスプレイ 「Atmoph Window 2」 Atmoph Window 2は、インターネットに繋が…
昨日、テレビを見ていたら、我が家で採用のYKKAPのAPW430の新しいCMが。 変わらず、福士蒼汰君が出演。 前回のツーアクション窓Verよりもわかりやすくなってるかな? 香川でもCMが流れて、トリプルガラス樹脂窓の認…
例年より暑かった今年の5月。 気密断熱により保温しがちな我が家では、日中は27℃を超える日が続く。 湿度が高くないから、扇風機で生活するのに十分ですが、折角なんで普段やらない事を。 夜中にリビングの窓を開けてみよう。 我…
前回のアルミサッシの流れではないですが、今日も窓の話。 我が家の樹脂サッシメーカー・YKKAPから新しい窓の販売。 それがこちら。 APW511 大開口スライディング。 YKKAP、4間の大開口が可能な高断熱スライディン…
本日のタイトルはこちらの記事。 アルミサッシを使い続ける日本は、“住宅後進国”だ “働き方、生き方と同じように、暮らし方も「ありモノに合わせる」「世間一般のもので我慢する」のではなく、自分の希望に合わせて作りかえればかた…
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 5月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。