住宅にとって正しいエアコンの選び方が分からない理由とは?
今日はtwitterで最近ザワザワしたツイートの話。 それがこちら。 河野太郎さんのエアコンに関するツイート。 大元のツイートはこちら。 明確にしました。エアコンのカタログの何畳用という数字は1960年代の基準で計算され…
今日はtwitterで最近ザワザワしたツイートの話。 それがこちら。 河野太郎さんのエアコンに関するツイート。 大元のツイートはこちら。 明確にしました。エアコンのカタログの何畳用という数字は1960年代の基準で計算され…
待ちに待った瞬間が昨日訪れました。 本当にできるのか・・ そんな不安があった昨日、こんな会議がありました。 「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方」について、とりまとめ。 「脱炭素社会に…
久々の歌シリーズ。 前回はこちら。 今回は誰かに言われたわけでもなく、ただレイディオから流れてきた往年の名曲を聞いた途端、 あ、これは出来そうだなっと思っただけ。 選んだ曲はこちら。 アン・ルイス・「六本木心中」。 19…
本日は松尾さんのFB情報から見つけたおもしろ動画を紹介。 それがこちら。 JIO2050カーボンニュートラル連続セミナー。 登場したのは当ブログでもお馴染み、エコハウスのウソ2の著者・前教授。 そして以前紹介したタスクフ…
本日は10月4日。つまり・・ そう、10月4日。 3日でも5日でもありません。 10(ジュ)月4(シ)日。 そう。 ジュシ!! つまり今日は・・ 樹脂サッシの日!! ちなみに3月4日がサッシの日らしい。 弱い弱い・・。 …
今日は嬉しい話。 YKKAPさんの公式お知らせから。 弊社樹脂窓商品 納期遅れのお詫び 住宅の省エネや高断熱化に対するニーズの高まりを受け、弊社の樹脂窓に対し、全国的に多くのご注文を頂戴しており、納期に遅れが生じておりま…
先日、こんな会議が行われてました。 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会。 設置趣旨 令和3年5月に「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」が成立…
およそ半年ぶりの歌シリーズ。 これまでの歌シリーズはこちら きっかけはtwitterのやり取りから生まれました。 その前にブログの目的。 ご存知だとは思いますが、当ブログの目的はヒートショック撲滅。(忘れてないよ!) そ…
先日このブログとは別でやってるアメブロの方にこんな記事を書きました。 「高性能住宅で窓を開けるタイミングとは。」 この中で、結論で言えば外気の絶対湿度が10g以下ぐらいの日であれば、窓を開けますと記載。 でもいちいち絶対…
思い起こせばもう一年以上前の記事。 パナソニックがエクセルシャノンの買収を決めてから、いつ来るかと予想してた窓が遂に登場。 それがこちら。 真空断熱ガラス樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」 パナソニック株…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。