梅雨も7月の暑さもぶっ飛ばせ!!今年も家庭用エアコン1台で全館空調を始めます。
いよいよ7月。 暑い暑い夏の到来。 今年も家庭用エアコンによる全館空調を開始。 こないだまでは、窓を開けて痛風により、ナイトパージしてたんですが、 近所の田んぼに水が入った途端、カエルの大合唱が始まり窓を開けるのが困難に…
いよいよ7月。 暑い暑い夏の到来。 今年も家庭用エアコンによる全館空調を開始。 こないだまでは、窓を開けて痛風により、ナイトパージしてたんですが、 近所の田んぼに水が入った途端、カエルの大合唱が始まり窓を開けるのが困難に…
2月も下旬に入ってきて、最低気温が0~3℃ぐらいで推移。 この時期、気になるのが、温度低下による窓の結露。 しかし、我が家の結露は事情が違う。 月曜日、朝7時半の様子。 トイレの窓が結露してた。 これは2階北側のトイレの…
台風が過ぎ去っていった後は、せっせと庭の葉っぱ掃除。 今日のブログは先週日曜の出来事。 田んぼが緑だなぁ~。 換気フィルターの掃除。 我が家の換気システムはマーベックス・澄家DC-S。 その恐るべき能力についてはこちら。…
先日、エアコンを24時間で使いだした事を紹介。 今日は、その中で別記事と書いた6月24日のエアコン実験の結果を報告。 日立エアコンの「カラッと除湿」使ってみる。 我が家のエアコンは日立のXシリーズ。 エアコンのボタン、「…
6月も後半に入り、最高気温も30℃を超える日が。 その前に我が家は、冷房引きこもり計画をスタート。 33坪の我が家にあるエアコンは日立のXシリーズ。 8畳用が2階に1台と1階に床下エアコンで1台の計2台。 日立 【エアコ…
かーなーり以前の記事で恐縮ww 前回のおさらい。 我が家のキッチンはトクラスのベリー。 その特徴のひとつで、“奥までシンク”という使い勝手の良い魅力があるんですが、 何とこのシンク、奥まで有りすぎて、ミーレの食洗機をつけ…
梅雨入りして2日連続の雨で芝生の水遣りも小休止。 今日のテーマは水遣りではなく蚊遣(かやり)。 先日、夜中にウッドデッキに出ていたら、10分もしない内に蚊にくわれました※。 ※くわれるは刺されると同義。昔からこう言って育…
運動会の翌日。 朝起きると、我が家の換気システム・マーベックス「澄家DC-S」(以下、澄家)からお知らせが。 フィルター清掃「室内」側のお掃除をして下さいと。 澄家についてはこちら。 澄家の換気フィルター。 これは我が家…
連日の雨も上がりましたが、これから6月に迎える梅雨。 湿度が上がってジメジメするのが嫌な時期ですが、この換気システムがあれば怖くない・・かも。 今日はそんな換気システムの話。 我が家の換気システムは以前紹介したマーベック…
春はあけぼの。 白む空が綺麗な季節。 我が家の収納力をあげてくれるが到着。 ヨド物置のエルモ・LMD-2211 家の東側に物置を設置。 ヨド物置の“エルモ”というシリーズ。 カラーセレクトはスミ。 カラーバ…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。