本日は久々に残念なことがあったのでブログを。
以前、このような記事を書きました。
いわゆる賃貸や新築物件を紹介する広告に、住んだ時の目安の光熱費が書かれていて、ひと目で分かるスグレモノな案。
これがほぼ3年の時を経て、いわゆる取りまとめ案が出来たのですが・・ちょっと思ってたのと違ったんですね。
それを順を追って説明をば。
住宅の省エネ性能の光熱費表示検討委員会の発足。
もともとはこのような名前でした。ちゃんと光熱費表示検討委員会。
パリ協定のCO2削減目標を達成するには、消費者の省エネ性能に対する関心を高めていくことが必要不可欠である。このため、住まい探しにおいて大半の消費者がアクセスする住宅情報提供サイト等において、省エネ性能を実費換算した「光熱費換算値」表示の導入を検討することを目的として、「住宅の省エネ性能の光熱費表示検討委員会」を設置する。
先程申し上げたように、省エネに関心をもってもらう一環として、わかりやすい光熱費表示を導入しようというもの。
実際とりまとめ案も出来て2024年スタートの予定でした。
ところがここである変化が起こります。
それが・・
建築物省エネ法の改正が決定。
前先生のタスクフォースでの活躍から、今まで頑なに動かなかった省エネ義務化、そして新たな断熱等級の制定が一気に進みます。
まさに住宅業界の大革命時代の到来。
やっとやっと最低基準すらなかったこの国が第一歩を踏み始めたと思い、決まった夜の酒が旨かったこと・・(飲んでない)
そして、それに伴い・・
本とりまとめにおいて、目安光熱費表示制度の導入について想定スケジュール(令和4年度~)を示しておりましたが、建築物省エネ法の改正(令和4年6月17日公布)等も踏まえて見直し、導入時期を後ろ倒しすることとしております(見直し後のスケジュールは、改正法に基づく省エネ性能表示の施行時期等も踏まえて今後検討)。
となっておりました。
そして時は過ぎ・・
建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会の発足。
出来たのは 建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会 という名前の委員会。
2050年カーボンニュートラル、2030年温室効果ガス46%削減(2013年度比)の実現に向けて、2022年6月に建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が改正され、建築物の販売・賃貸時の省エネ性能の表示について制度が強化されました。これを受けて、改正法に基づく表示ルールの検討を行うとともに、制度の施行に向けた表示の促進方策を検討することを目的として、「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を設置します。
そして去年12月の暮れ。
こんな素敵なラベルが!
お!住宅の光熱費換算のラベル表示制度案に省エネだけじゃなく、断熱性能ラベルも追加されてて、めっちゃ分かりやすくいい感じやん!最初は新築だけやけど、将来的にはBELS取った既存住宅の断熱等級も上げてくれー!!https://t.co/hU2KmvMFPt pic.twitter.com/2yuzIYbiSI
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) December 21, 2022
ちゃーんと断熱等級6.7の決定を受け、断熱等級を明記してしかもUA値も記載。
より省エネの内容がひと目で分かるめちゃくちゃいい感じになってたんですよ!
そう・・。
我々にとっては・・。
パブコメからの急転直下・・。
12月の後、いわゆるパブリックコメントというものが行われました。
そこで出た意見をまとめたのがこちら。
主な意見の中で気になったのを抽出すると
– ZEH水準は2030年までの政策目標であり今後市場において増加することが想定される。ZEH水準の早期実現に動き出した事業者及び、「ZEH水準=環境性能が高い建物」との認識が浸透しはじめた市場・消費者の機運低下を招くのではないか
– 現状は等級1~3の新築建築物も存在しているため、等級1~7(あるいは断熱等性能等級4未満を追加した5段階評価)として欲しい。
– 断熱等級6・7は、特に集合住宅において、現行のZEH水準の設計仕様と比較しても極めて達成のハードルが高く、現時点での商品性や経済合理性、消費者ニーズから鑑みても今後数年間では増える蓋然性が見込まれにくい
そして何が起こったかと言うと・・
〖悲報〗住宅の目安光熱費ラベル。パブコメにより見事に骨抜きになる。
・ZEH水準(UA=0.6)がラベル表示上は下から2番目の見え方となり、「高い性能ではない」と誤解される可能性がある。
・目安光熱費は広告表示すべきではない。2025年の断熱最低基準ZEHが性能低く見えて困るのは一体誰でしょう? https://t.co/3xl3eNsahH pic.twitter.com/akRJMolmgD
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) February 10, 2023
わざわざ等級1~4を引っ張り出してまでラベルデザインを変更。挙句、当初の目的だった光熱費換算表示を任意にするって…断熱性能を明記するのがまずかったんでしょう。だってこれから建てる方借りる方に、一部を除き著名なハウスメーカーの断熱基準が数年後に最低レベルだったとバレますからね。 pic.twitter.com/gXBzSecJrC
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) February 10, 2023
ものの見事に去年までの意見が無かったことに・・。
今更、省エネ計算をしてない断熱等級1~3を表示して等級5をよく見せることに何の意味があるのか?
ZEH基準ですらまだ足りないから断熱等級6.7を制定したのでは?
そもそも等級5が低く見えて困るところなんかそこまでの性能しかやってない大手ハウスメーカーの一部の面々しかいねえんだわ!!
低く見られて困るんなら、いい性能の家建てればええやろ!
そして・・3月3日の桃の節句に・・
【悲報】建築物の販売・賃貸時の省エネ性能の新たな表示ルール取りまとめ案決定。
”等級1~3を取得した既存建築物においても断熱性能を表示できるようにしてほしい”
うーん、訳が分からない・・。
概要https://t.co/66Z02YiNXH https://t.co/xxgJQDIOfk pic.twitter.com/gpvMVSdR4f
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) March 3, 2023
先程の形で決定しました。
今後は5月の検討会を経て、来年には始まるみたいです。
youtubeライブもあるようですが果たして大逆転はあるのか・・ないだろうな・・。
しかし、これから家を建てる人・借りる人にはとても重要な話。
断熱した者にしか分からない、断熱した者としてあなたに伝えたかった。
おしまい。
画像をクリックして応援お願いします。
他にも家づくりに関する記事は↓
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。