【我が家の電気代】2025年4月。高性能住宅の電気代は?

※アフィリエイト広告を利用しています

なにがでっきょんな?さぬきペンギンです♪

我が家の電気代シリーズ 8th season。

2025.3月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。

過去の電気代一覧

直近3ヶ月の電気代はこちら。

【我が家の電気代】2025年3月。高性能住宅の電気代は?

2025年3月20日

【我が家の電気代】2025年2月。高性能住宅の電気代は?

2025年2月22日

【我が家の電気代】2025年1月。高性能住宅の電気代は?

2025年1月26日

前年同期の電気代はこちら。

【我が家の電気代】2024年4月。高性能住宅の電気代は?

2024年4月21日

2018年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2018年の電気代まとめ。ZEHよりも電気代のかからない家の実証。

2019年1月6日

2019年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】我が家の電気代2019まとめを大公開。光熱費のかからない家。

2020年1月9日

2020年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2020年のまとめ。高性能住宅の年間電気代を公開。

2021年1月9日

2021年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2021年のまとめ。高性能住宅の年間電気代を公開。

2022年1月16日

2022年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2022年のまとめ。高性能住宅の年間電気代を公開。

2023年1月2日

2023年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2023年のまとめ。高性能住宅の年間電気代を公開。

2024年1月8日

2024年の電気代まとめこちら

【我が家の電気代】2024年のまとめ。高性能住宅の年間電気代を公開。

2025年1月11日

我が家の電力プラン。

私が住んでいるのは四国・香川。

地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。

我が家の電力プランはオール電化住宅向け。

スマートeプラン[タイプL+]

 

深夜の電気代がお得なプラン。

お得な夜の時間に、洗濯乾燥機・食洗機を「ガンガン使っていこうぜ。」スタイルの家。

なお、2023年7月からの基本料金は下記のように変更。

 

我が家の2025年4月の電気代。

2025.4月の電気代

計測期間:3/11-4/8

397kWh

¥11,884 前年対比:-60kwh・¥+555

先月まであった冬の応援割-1000円も終わり、補助金割合も減り、燃料調整費も微増で、使用量は減ったのに電気代が上がってます。ちくしょー。

燃料費調整単価の推移は四国電力のHPから。

今月は▲8.51円/kWh、来月は▲7.23円/kWhとなってますね。(明細金額はさらに▲1円)

我が家の温湿度。

続いて今月の温湿度推移。

 

温度:最高24.6~最低-3.3

湿度:最高99%~最低20

絶対湿度:最高13.8g/m3~最低3.4g/m3

3月はイメージだと暖かくなると思ってるヒトも多いと思いますが、こうしてみるとまだまだ。

外気の温湿度を知るためには・・

ぜひ、Switchbot防水温湿度計を試してみてください。

 

続いてはお家の状況へ。

 

温度:最高25.9~最低21.3

湿度:最高68%~最低38

絶対湿度:最高14.4g/m3~最低7.5g/m3

 

温度:最高26.5~最低21.3

相対湿度:最高63%~最低34

絶対湿度:最高14.5g/m3~最低7.3g/m3

今月のトピックは・・

断熱等級6.7の設計ガイドについて国土交通省から資料が。

簡単にいえばしっかり断熱するなら、気密や換気もしっかりやりましょう。

そうすれば災害時にも温度が下がりにくい家になり、安心材料が増えますって感じですね。

小屋裏エアコン・床下(上?)エアコンが空調例として紹介されており、時代の変化を感じます。

我が家の売電金額。

我が家の太陽光発電設備
メーカー:Qセルズ
パネル:Q.PEAK-G4.1
容量:6.0kW
エリア:香川県東部
「余剰電力の買取制度」で太陽光で発電した電気から、自分の家で使った電気を引き算。
余った電気があれば、これを売電できる仕組み。
で、実際の売電のお知らせがこちら。

我が家の2025年4月の売電金額。

計測期間:3/11-4/8

575kWh

17,250 (前年対比:+63kWh ¥+1,890

しっかり晴れたおかげで、今月もプラス収支。

8年目も順調。このまま10年いきたいところです。

おしまい。

いつもSwitchbot製品の使用状況をtwitterで紹介してたら、

なんとSwitchbotJAPANさんから、#Switchbot温湿度計で住まいの温熱環境を見守る会 向けにクーポンコードを付与頂きました。

ちなみに会員でなくても・・OK!

下記製品リンクの公式HPから初回購入時、今ならクーポン自動適用で5%OFFに!

まとめて買えばさらにお得になります!

おすすめはこの新しく出たCO2センサー!

厚生労働省の推奨するNDIR方式のCO2センサーを採用しながら破格の値段!

SwitchBot CO2センサー(温湿度計)

SwitchBot CO2センサー(温湿度計)

 

さらに内外の温湿度が表示できるこちらも新しく出ました!

SwitchBot 温湿度計 Pro

SwitchBot 温湿度計Pro

 

さらにはロボット掃除機まで5%OFF対象に!

SwitchBot ロボット掃除機 K10+ JSF EDITION

SwitchBot ロボット掃除機 K10+ JSF EDITION

 

 

SwitchBot ハブ2

 

SwitchBot 防水温湿度計

 

SwitchBot スマートサーキュレーター

SwitchBot スマートサーキュレーター

 

 

おしまい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

画像をクリックして応援お願いします。

他にも家づくりに関する記事は↓

一戸建 注文住宅(施主)ブログランキング

エコ住宅ブログランキング

マイホーム計画中ブログランキング

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

家を建てる前に・・

注文住宅を建てるなら、まずは知識を習得する必要あり。

●住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!

●複数社のプランを比較・検討できる!

●利用は全て無料!

 

#PR

★色んな人の家づくりに関する記事はこちら★

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国は香川県で生まれ、現在も香川県に生息しているオスのペンギン。 名前は、走る姿がペンギンに似ている事(自分では認めてませんが)からの由来。イワトビより皇帝派。 よろしくお願いします。