「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案」を閣議決定。日本の高性能住宅へ続く未来はまた一つ、遠くなりました。
2月15日、本日残念な決定連絡がありました。 「パリ協定」の発効等を踏まえ、住宅・建築物の省エネ性能の一層の向上を図るため、住宅・建築物の規模・用途ごとの特性に応じた実効性の高い総合的な対策を盛り込んだ「建築物のエネルギ…
家づくり
2月15日、本日残念な決定連絡がありました。 「パリ協定」の発効等を踏まえ、住宅・建築物の省エネ性能の一層の向上を図るため、住宅・建築物の規模・用途ごとの特性に応じた実効性の高い総合的な対策を盛り込んだ「建築物のエネルギ…
家づくり
本日、2月14日は言わずと知れたバレンタインデー。 悲喜こもごもがあった1日になったと思いますが、そもそもなぜチョコレートを渡すようになったんでしょう? バレンタインデーはチョコレートメーカーの思惑通りに。 バレンタイン…
我が家のおすすめ
タブレットスタンドって何ですのん? こんなやつ。 タブレットをたてかけ使用することで、ハンズフリー化。 人間には基本、手が2本しかないので、いかに空けるかが重要。 購入した動機。 「PCでブログを書きながら、以前購入した…
家づくり
「日本で納税するつもりはない。いずれ国債は暴落し、日本は破綻するだろう」 これは、 売上高1兆6千万円超を誇る住宅設備メーカー「LIXILグループ」の潮田洋一郎会長兼CEOの発言。 なんかLIXILの本社を日本から脱出し…
我が家の電気代
昨年、”消費電力量ランキング”という形で紹介していた我が家の電気の消費量。 ランキングにあまりに変動が少ないので、一部をクローズアップしたものを公開。 2019年1月の暖房費。 寒さが本格的になり、お家の電気代の中でも大…
外構
殺伐とした話が続いてたので、全然違う話題を。 あのルンバで有名なirobotが芝刈機を発売!! なんでも10年かけて商品化されたそう。 Terraは刈られた芝をバッグに集めるのではなく、多くの産業用芝刈り機が採用している…
家づくり
住宅の省エネ基準義務化。 これまで当たり前のように決まると思っていたことが、一転義務化がおじゃんに。 完全に雲行きが怪しくなった流れに対し、立ち上がった高性能住宅を作る団体・工務店・個人の人達。 パブリックコメントという…
我が家の電気代
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 1月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 2018年の直近の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・…
我が家のお話
本日は我が家でのOB見学会4回目の話。 OB見学会って? お家を建てたい人にとって大きなデメリットは、 完成するまでどんな家が出来るか分からない。 そんな悩める子羊たちを導くのが、 メーカーや工務店で建築済み・入居済みの…
家づくり
はてブで見つけた衝撃の記事。 先日、CES・積水ハウスの件で、日本の住宅事情が世界にばれたら・・・という記事を書きましたが、すでに現実になってました。 信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。