梅雨の湿度を管理するのは難しい。日立のエアコン・「カラッと除湿」はすごいけど。
毎日が雨なのか曇りなのか分からないよーな天気の連続。 梅雨はホント好きになれん。 そして、雨だと気になるのが家の中の湿度。 HEMSで温湿度を見るようになるとデータで物を考えがちに。 7月8日・9日のリビングの温湿度は?…
毎日が雨なのか曇りなのか分からないよーな天気の連続。 梅雨はホント好きになれん。 そして、雨だと気になるのが家の中の湿度。 HEMSで温湿度を見るようになるとデータで物を考えがちに。 7月8日・9日のリビングの温湿度は?…
よく家づくり掲示板などをみてると、必ず出てくる質問と答え。 今日は、この根拠を崩していきます。 家を建てた後のアフターメンテナンスについて。 そもそも、家を建てる前から建てた後の心配が必要な理由。 それは、日本の家が10…
我が家でも大活躍中のBALMUDAのFAN達。 本日、新製品の発表が。 バルミューダ(BALMUDA)が、新コンパクトサーキュレーター「グリーンファン シーツー(GreenFan C2)」を発表!! Gr…
いよいよ7月。 暑い暑い夏の到来。 今年も家庭用エアコンによる全館空調を開始。 こないだまでは、窓を開けて痛風により、ナイトパージしてたんですが、 近所の田んぼに水が入った途端、カエルの大合唱が始まり窓を開けるのが困難に…
今日は久しぶり(ほぼ1年ぶり)の備忘録シリーズ。 以前の備忘録 玄関のお話。 玄関すぐにコートなどをかけるフックなどがあれば、お客様が来られた時に便利。 上着を持ち運ぶ手間もかからない。 複数のフックがあれば、バッグなん…
今日はHEAT20のお話。 昨日の「HEAT20からのメッセージ 2019 報告会」にて発表された新たな指標水準。 それがこちら。 HEAT20 G3の発表。 (小山氏のFB投稿より画像は拝借しました。) 以前から、G2…
今日テレビでもやってた珪藻土のバスマット。 我が家も引っ越し当初から使用中。 soil GEM ソイル ジェムシリーズ 珪藻土 バスマット 「 珪藻土 」と「 ひる石 」2つの素材配合により、さらに吸水性がアップしたバス…
今日はエコ住宅の第一人者・西方先生の本の紹介。 令和に合わせて、改訂されたようで。 最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版 最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版 累計5万部、高断熱住宅やエコハウ…
梅雨もなかなかこない6月に以前お伝えしたニュースの続き。 大手ハウスメーカーの大和ハウスの違法住宅の件。 よくよく調べたら、まだ隠れてたよう。 大和ハウスの不適合住宅、倍の4000棟に。 大和ハウス工業は18日、国の認定…
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 6月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住ん…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。