
我が家の電気代シリーズ 8th season。
2025.5月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。
過去の電気代一覧
直近3ヶ月の電気代はこちら。
前年同期の電気代はこちら。
2018年の電気代まとめはこちら。
2019年の電気代まとめはこちら。
2020年の電気代まとめはこちら。
2021年の電気代まとめはこちら。
2022年の電気代まとめはこちら。
2023年の電気代まとめはこちら。
2024年の電気代まとめはこちら。
我が家の電力プラン。
私が住んでいるのは四国・香川。
地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。
我が家の電力プランはオール電化住宅向け。
スマートeプラン[タイプL+]
深夜の電気代がお得なプラン。
お得な夜の時間に、洗濯乾燥機・食洗機を「ガンガン使っていこうぜ。」スタイルの家。
なお、2023年7月からの基本料金は下記のように変更。

我が家の2025年5月の電気代。

計測期間:4/9-5/12 327kWh ¥10,748 (前年対比:-126kwh・¥-1,737)
去年より100も減ってる・・?ちょっと後でHEMSのデータでも見てみよう。
政府の燃料費調整も先月で終了、噂される夏までは下記の通りの単価表になるのでしょう。
燃料費調整単価の推移は四国電力のHPから。

しかーし!四国電力から嬉しいお知らせ!
四国電力から、今度は夏の応援割キター!先着順で7~9月に1100円が割引になるので、子供、御年寄がいる方は是非!(お先に申し込み完了) https://t.co/QJsD1BslSU pic.twitter.com/WY0jB5Rdgd
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) May 8, 2025
先着順ですので、該当する方はお早めに!
我が家の温湿度。
続いて今月の温湿度推移。


温度:最高27.5℃~最低2.1℃ 湿度:最高99%~最低23% 絶対湿度:最高17.6g/m3~最低4.7g/m3
4月に入ると平均気温も5℃上がりました。けど15℃って普通に考えたら暖房いるな。
外気の温湿度を知るためには・・
Switchbotでエアコン自動操作!
①温湿度計とハブミニを購入しSwitchbotアプリとエアコンを登録。
②ある場所の温度が○○以下になったらエアコンを自動ONをシーン設定。
③自動でエアコン動いたら通知来る。
④お家の温度快適✨Switchbot温湿度計プラスとハブミニhttps://t.co/paOFsOmWyy pic.twitter.com/udl8WDX7m5
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) December 15, 2022
ぜひ、Switchbot防水温湿度計を試してみてください。
続いてはお家の状況へ。


温度:最高25.8℃~最低21.0℃ 湿度:最高65%~最低35% 絶対湿度:最高14.7g/m3~最低7.7g/m3


温度:最高26.5℃~最低22.0℃ 相対湿度:最高61%~最低45% 絶対湿度:最高14.7g/m3~最低9.5g/m3
今月のトピックは・・
2028年度から経済産業大臣は、化石燃料の輸入事業者等に対して化石燃料に由来するCO2の量 に応じて化石燃料賦課金を徴収する計画。… https://t.co/IR8BI1nb9e pic.twitter.com/fCOBMxdrI4
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) May 15, 2025
太陽光発電等による再エネ賦課金が徐々に増大していることが、不安視されていますが、国はさらに太陽光発電の普及を目論んでいます。
“国土交通省は2027年度からセミオーダー式の戸建て住宅の新築の際、87.5%の物件で太陽光発電のパネル設置を要請する。年間供給戸数が300戸以上の事業者を対象として施工を求める。実績を毎年度報告してもらい、下回った場合は国交相による勧告や命令、社名公表といった措置をとる”
東京から全国へ…
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) May 18, 2025
では普及したあとは、車と同様に環境に悪い対象は税金による徴収が増える時代がくることはいわば必然かもしれません。
車なら年式・排気量でわかりますが、そもそもこれまでの住宅には明確な性能表示がない。そうすれば自ずと・・。
つまり税金から逃れるためにも断熱は必要だということです。
我が家の売電金額。

我が家の2025年5月の売電金額。

計測期間:4/9-5/12 785kWh ¥23,550 (前年対比:+82kWh ¥+2,460)
一番発電の多い時期に及第点の発電量ですね!現在の売電価格もあと2年・・
次の対策も進めていかなければ・・。
おしまい。
#Switchbot温湿度計で住まいの温熱環境を見守る会
会員の皆様にお得なキャンペーンのお知らせ!下記紹介キャンペーンのクーポンコードを頂きました!お得にCO2センサー・温湿度Pro、ロボット掃除機・サーキュレーターなど購入しましょう! https://t.co/PfogT9biim
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) September 20, 2024
いつもSwitchbot製品の使用状況をtwitterで紹介してたら、
なんとSwitchbotJAPANさんから、#Switchbot温湿度計で住まいの温熱環境を見守る会 向けにクーポンコードを付与頂きました。
ちなみに会員でなくても・・OK!
下記製品リンクの公式HPから初回購入時、今ならクーポン自動適用で5%OFFに!
まとめて買えばさらにお得になります!
おすすめはこの新しく出たCO2センサー!
厚生労働省の推奨するNDIR方式のCO2センサーを採用しながら破格の値段!

さらに内外の温湿度が表示できるこちらも新しく出ました!

さらにはロボット掃除機まで5%OFF対象に!

SwitchBot ロボット掃除機 K10+ JSF EDITION



新製品!


おしまい。

画像をクリックして応援お願いします。
他にも家づくりに関する記事は↓
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。