我が家の失敗?南面の窓APW431・大開口スライディングが実は・・・。
先程、高性能住宅のブログ仲間でもあるくろーばーさんがこのような記事を。 窓の日射取得率について。【パッシブ設計】 くろーばーさんは大阪の泉北ホームで高性能住宅を建てられ、すでにレジェンドOBとして、数多くの後輩を育てられ…
我が家のお話
先程、高性能住宅のブログ仲間でもあるくろーばーさんがこのような記事を。 窓の日射取得率について。【パッシブ設計】 くろーばーさんは大阪の泉北ホームで高性能住宅を建てられ、すでにレジェンドOBとして、数多くの後輩を育てられ…
我が家のお話
先週の酷ーい寒波からここ数日、香川では穏やかな日が続きました。 リビング・NintendoSwitchカラオケに夢中で、フィギュアスケート・羽生君の金メダル獲得の瞬間を見逃すという失態をおかした土曜日を過ごして感じた話。…
OB見学会
先週日曜日の昼下がり。 我が家でOB見学会を実施しました。 本日はそんなお話。+ OB見学会って? お家を建てたい人にとって大きなデメリットは、 完成するまでどんな家が出来るか分からない。 そんな悩める子羊たちを導くのが…
備忘録
現場に入ると・・・ダンボールが山積み。 “Q CELLS” これはもしや・・・ そう、太陽光発電の機械でございます。 ということで、本日は太陽光発電システムの話。 前回の備忘録はコチラ 太陽光発電をつけるかべきか?それが…
外壁工事
さて、ブログの中身は8月なのに、記事を書いている今は既に10月が終わろうとしている事はさておき・・・ 暑い中、外壁工事は着々と進んでおります。 前回の備忘録はコチラ 足場には我が家の工務店・Mスペースの“のぼり幕”がつき…
備忘録
正義と悪。家にとっての悪の一因・結露。 とは言っても、冬の朝に窓によく見る景色のソレではありません。 今日の話は、“夏型結露”のお話。 前回の備忘録はコチラ 夏型結露って何ですのん? 冬の結露は暖められた部屋の空気が、冷…
外壁工事
今日は外壁工事の進捗状況のみ報告。 前回の備忘録はコチラ 北面のガルバリウム工事。 北面のガルバリウムが取付完了してました。 北といえば、今は北朝鮮のミサイルが気になりますが、歌で言えばこちら…
外壁工事
本日のテーマは艶めかしい。 まー歌で言うと・・南佳孝「モンロー・ウォーク」みたいな感じですかね。 今日はそんな形容詞に似合う、外壁工事がスタートしてました。 前回の備忘録はコチラ 外壁ってどんな種類があるんだろ? 家の外…
備忘録
2017年8月7日(月)。天気:台風。 はよどっか行って―。と心で叫びながら、見上げれば濡れる我が家。 ナンテコッタイ。明日は我が家のビッグイベントの一つだというのに・・。 そう、今日のお話はズボリ気密測定。 前回までの…
木工事
台風が近づいて来てて、いやな感じ。列島と3連休を直撃してしまうのか・・。 家建ててる人にとって台風がどれだけ不安をあおるか実体験した、これは去る8月7日の台風2日前、8月5日頃のお話。 以前の備忘録はコチラ 高断熱玄関ド…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。