「HEAT20の家」小冊子を紹介。これからの家づくり基準の真髄を感じて下さい。③
今まで庭を見て生活することなどしたこともない人間(ペンギン)が 毎日、植栽の成長を楽しみにしている日々。 木々を潤すと同時に、自分の心も潤されてるかのよう。 前回に引き続き、HEAT20の冊子紹介。 断熱性能は健康にも良…
今まで庭を見て生活することなどしたこともない人間(ペンギン)が 毎日、植栽の成長を楽しみにしている日々。 木々を潤すと同時に、自分の心も潤されてるかのよう。 前回に引き続き、HEAT20の冊子紹介。 断熱性能は健康にも良…
今日はタイトルの通り、ある書類を出してきました。 それがこちら。 すまい給付金って何? すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。 消費税率8%時は収入額の目安が5…
我が家の2階の窓から見える景色。 遠くに見える山の桜が、春の訪れのど真ん中を感じさせます。 前回に引き続き、HEAT20の冊子紹介。 冬は朝が寒くて辛いのですが、なんとかなりませんか? 高性能の家で冬を過ごして思うのは、…
以前にご紹介したHEAT20。 覚えてますか?まだ見たこと無い、知らない人はこちらをどーぞ。 今日はHEAT20から新しい小冊子が公開されたので、紹介。 HEAT20の家 ー手に入れよう豊かなくらしー 表紙タイトル。 先…
シリーズでお届けしてきた外構工事。 本日が最後の工事となりました。 前回までの工事はこちらから。 ウッドデッキにステップが取付されました。 ウッドデッキ自体は8日目に完成。 東側にステップが取付られました。 ウッドデッキ…
先月から始まった我が家の外構工事。 本日の下草植栽とウッドデッキのステップ取付を残すだけとなりました。 前回までの工事はこちらから。 下草って何だろう? 文字通り、樹木を植えるとき、その樹の根元に植える低木や地被植物(グ…
今日で東日本大震災から7年。 今なお、多くの人が困っている中でも、 国会では、政権を倒すために、どうでもいい事を◯◯問題とか言って引っ張り続け、 本当にしなければいけないことは置き去り。 困ったものじゃ。 特に腹が立つの…
香川の日中は暖かい日が続いてます。 HEMSで太陽光発電・発電量データを見てウハウハ。 今月から買電より、売電の方が多くなる。 ZEH(ゼロエネルギーハウス)ではなくPEH(プラスエネルギーハウス)の実力が垣間見れそう。…
外はまだまだ寒い日も続きますが、お風呂から出た後は庭に出るのが日課になりつつある毎日を過ごしてます。 本日の外構工事は「植栽」をさらにパワーアップするアイテム。 前回までの工事はこちらから。 植栽にピッタリ。スポットライ…
今日は待ちに待った外構工事のメインイベント。 「植栽」。 庭に木を植えるという発想は、家づくりを始めた当初は皆無。 そんな私を植栽の道に引きずり込んだのは、一冊の本との出会い。 その本との出会いはこちらの記事で。 とにか…
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。