【我が家の優れもの】夏の残暑もこれで解決。電動ふわふわとろ雪 かき氷器 KTY-18BK。

※アフィリエイト広告を利用しています

なにがでっきょんな?さぬきペンギンです♪

8月も終わるというのに、この暑さはたまりませんね。

この夏、我が家でお世話になりっぱなしの優れものを紹介。

それがこちら。

最強のかき氷器。

おうちでふわふわかき氷を楽しめる。

製品特長

電動式かき氷は数々ありますが、ふわとろというネーミングにつられて買っちゃいました。

特徴はこんな感じ。

製品特長

専用製氷カップがうれしい。

我が家もかき氷器は3代目なんですが、家でつくる氷ではどうしてもガリガリ感がぬぐえなかったですが、

この専用カップで作る氷の影響は大きいかな。

(ですが、台湾風かき氷は未だ作ってませんww)

なんせベーシックなかき氷がうますぎる!!

お気に入りはレモン味。

ほかにもイチゴ・ブルーハワイ味も用意してます。

ほんとにフワフワ。

ワンポイントですが、シロップはすべてを上からかけるのではなく、器の下に入れてから、氷をけずる。

そうすれば、上からかけるシロップを減らして、フワフワ感を損なうことなく楽しめる。

長男曰く、

「今まで食べたかき氷で一番おいしい!!」

という、お褒めの言葉をいただくことが出来ました。

結果、業務スーパーで買ったシロップもこの通り残りわずか。

9月もまだイケると思うので、買ってこよ。

片づけも楽々できる。

片づけも上蓋を外して、乾燥させるだけ。

特に手間はかかりません。

かき氷ライフ最高。

おしまい。 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国は香川県で生まれ、現在も香川県に生息しているオスのペンギン。 名前は、走る姿がペンギンに似ている事(自分では認めてませんが)からの由来。イワトビより皇帝派。 よろしくお願いします。