なんでそんな事を思ったかというと、気になっていた事について嬉しいお知らせが出ていたので家づくりに先行してご報告です。
その気になった事とは・・・
今年度も香川県では太陽光発電設置に関して、補助金が出ることが確認出来ましたー。
香川県住宅用太陽光発電設備導入促進事業補助金のご案内 平成29年度補助金について □ 補助金額 引用:http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/chikyu/new_energy/hojo/
住宅用太陽光発電システム 2万円/kW (上限8万円(4kW)、千円未満切り捨て)
ただし、増設の場合には、県補助金を受けた既設分を含めて8万円まで
□ 申請の受付期間
平成29年4月14日(金) ~ 平成30年1月31日(水)【必着】
(ただし、予算額に達した場合は、その日をもって受付終了し、受付終了日に提出された申請書を対象に抽選を行います。)
皆さんご存知のように、太陽光発電システム、昔に比べたら安くなったとは聞いても、やっぱり高いので、8万円も補助金が頂ければ、嬉しい。いや、嬉しくないはずがない。
ありがとうー香川県。いいー補助金です。
もちろん申請の手続き等、難しいかもと思う人もいるかもしれませんが、書類提出に関して、販売業者代行も可ってなっているので、設置を考えている人は、業者さんに聞いてみてもいいかと思います。
期限と予算があるみたいなので、設置予定時期の確認と申請状況の事前確認は必要ですよ。http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/chikyu/new_energy/hojo/files/q_and_a.pdf
ダブルでお得とは・・・
実は、県の補助金と別に各市町村でも補助金制度があるんですが、
通常、補助金とかだと、こっちでもらったら併用無理とか多くて、両方受けるのは難しいんですけど・・・
なんとこの太陽光発電の補助金はオッケーなんです。
HPにもこう書いてあります。
5.他の補助金との重複受給 この補助金は、他の補助金との重複受給を制限していませんので、次の補助金は重複して受けることができます。 ○ 市町が実施する住宅用太陽光発電システム設置にへの補助金 各市町の補助の実施状況は次の表のとおりです。 (平成 29 年 4 月 1 日現在の情報ですので、受付を開始していない場合があります。) なお、申込時に市町の予算額に達しているときは、受付を終了している場合もありますの で、手続など詳しくは市町の担当窓口にご確認ください。 平成 29 年度の補助金額 問合せ先(電話番号) 高 松 市 2万円/kW、上限7万円 環境保全推進課(087-839-2393) 丸 亀 市 2万円/kW、上限 10 万円 環境安全課(0877-24-8836) 坂 出 市 5万円/kW、上限 20 万円 共働課(0877-44-5009) 善 通 寺 市 5万円/kW、上限 20 万円 環境課(0877-63-6307) 観 音 寺 市 5万円/kW、上限 10 万円 商工観光課(0875-23-3933) さ ぬ き 市 2.5 万円/kW、上限 10 万円 生活環境課(087-894-1119) 東 か が わ 市 5万円/kW、上限 10 万円 環境衛生課(0879-26-1226) 三 豊 市 5万円/kW、上限 20 万円 環境衛生課(0875-73-3007) 土 庄 町 4万円/kW、上限 16 万円 住民環境課(0879-62-7010) 小 豆 島 町 4万円/kW、上限 16 万円 環境衛生課(0879-82-7008) 三 木 町 4万円/kW、上限8万円 環境保全課(087-891-3309) 直 島 町 5万円/kW、上限 20 万円 環境水道課(087-892-2225) 宇 多 津 町 3万円/kW、上限 12 万円 住民生活課(0877-49-8000) 綾 川 町 2万円/kW、上限8万円 住民生活課(087-876-1114) 琴 平 町 5万円/kW、上限 10 万円 住民サービス課(0877-75-6707) 多 度 津 町 3.5 万円/kW、上限7万円 環境課(0877-33-4425) ま ん の う 町 4万円/kW、上限 12 万円 住民生活課(0877-73-0101) 引用:http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/chikyu/new_energy/hojo/files/tebiki.pdf
嬉しすぎる・・。
合わせて10~30万も補助金でもらえるなら、
いずれにしても、太陽光発電設置予定の人はチェックしてみて下さい。
それでは・・。
ご参考になりましたら、下のアイコンをポチッとクリックをば、お願いします。

この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。