沖縄で発生した台風3号「ナンマドル」。
四国地方も直撃が予想された今日、我が家の基礎は配筋検査の日。
二重のプレッシャーで押し潰されそうな気持ちを堪えて、Mスペースさんからの報告待ち。
そもそも配筋検査って何?
先日の写真の通り、基礎のコンクリートを打つ前に鉄筋を組むんですが、太さやピッチなどが決められており、基準にあってるかどうかを検査するようでございます。
ちなみに我が家の基礎伏図によると・・

そして気になる検査結果は・・無事合格。Mスペースさんから検査時の写真を送ってもらいました。
コンクリートのかぶり厚をチェックしたり・・
高さを確認したり・・
ピッチを確認したり・・
ピッチを確認したり・・part2。
もしかしてPARTⅡ。
プレイバックPart2。
どちらも”1”を知らないんですが、とりあえずpart2つながり。
次はベースコンクリート打ち。
続く。
ご参考になりましたら、下のアイコンをポチッとクリックをば、お願いします。

この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。