香川で家づくり パッシブデザインってなに?よく聞く設計手法のお話。 

※アフィリエイト広告を利用しています

さぬきペンギン
なにがでっきょんな?さぬきペンギンです♪

先日、土地の契約をして土地持ちになった事に伴い、小生の名称を”ペンギン”から“さぬきペンギン”に改名いたしましたー!!

え?どうでもいい?まーそう言わずに・・。

香川で高性能な家づくり 土地の契約完了。長かった契約までの日々・・。

2017年4月17日

香川で家づくり Ua値ってなんぞや?家の断熱性能のお話。

2017年4月7日

今日のテーマはこちらです。

最近良く耳にするパッシブデザインって何?

こちらも家づくりで最近よく聞くキーワードだと思います。

イメージで伝えた方が分かりやすいと思いますので、㈱エヌテックさんのHPより拝借しました。

「パッシブ」とは、「アクティブ(能動的)」の対義語で、受動的という意味です。
パッシブデザインとは、エアコンなどの機械を使わず、太陽の光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま受動的に利用して、快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。 自然の光や風を上手に活用して室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な暮らしが実現することができます。

冬の日中は、できればエアコンの暖房より陽だまりの暖かさで暮らしたい。また、さわやかに晴れた日は、家の中を通り抜ける心地よい風があって欲しい。そんな自然にある快適さを温熱環境づくりや照明の替わりに利用するのがパッシブデザインの原理です。

パッシブデザインの原理

パッシブデザインの原理〜夏:パッシブデザインで涼しく パッシブデザインの原理〜冬:パッシブデザインで暖かく

引用:㈱エヌテック様HPより http://www.ntecj.co.jp/concept/passivedesign.html

というように、素晴らしい設計手法です。

エネルギーを機械に頼らず、自然の力で生活するという考え方です。

具体的な設計要素としては、上にも書いているとおり

  • 夏の日射遮蔽
  • 冬の日射取得
  • 通風計画

がメインで、その他には基礎蓄熱・断熱強化・排熱などが工務店によって分かれる所だと思います。

で、実際の設計ではどうなるかというと、

  1. 日射取得の為、家の南面に大きな窓を取る。
  2. 日射遮蔽として大きな軒を出す、室外ブラインドを取り付ける。
  3. 北南で計画的に換気が出来るように、窓を設置する。(東西はあまりつけない場合が多い)

これらが、パッシブデザインを提唱する工務店でよく取られる手法で、さぬきペンギンハウスもこの設計手法を取り入れております。

さらにアクティブな要素も入ってますが、それはまた別の記事で。

パッシブデザインは家の設計だけでなく、植栽や土地の状況なども計算が必要になるので、設計士さんの力量に関わる部分が大きいですね。

さぬきペンギンも自宅の太陽光の角度の想定とか調べたりしましたが、文系育ちには無理でした。

パッシブデザインのメリットとデメリット

メリットは、省エネで健康的な暮らしが出来る。無理せずに電気代を減らすことが出来る。

デメリットは、諸条件があるため、自由な間取りが出来ない場合がある。

それと当然ですがローコスト住宅などでは対応できないので、コストがかかるという事ですね。

しかし、本当のコストという点で考えると、また別の見方が出来ます。

“イニシャルコスト”と“ライフサイクルコスト”というキーワードだけお伝えして・・

その話はまた改めて。

ご参考になりましたら、下のアイコンをポチッとクリックをば、お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

家を建てる前に・・

注文住宅を建てるなら、まずは知識を習得する必要あり。

●住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!

●複数社のプランを比較・検討できる!

●利用は全て無料!

 

★色んな人の家づくりに関する記事はこちら★

ABOUTこの記事をかいた人

四国は香川県で生まれ、現在も香川県に生息しているオスのペンギン。 名前は、走る姿がペンギンに似ている事(自分では認めてませんが)からの由来。イワトビより皇帝派。 よろしくお願いします。