
先日発売の建築知識ビルダーズ30号にこんなイベント開催のお知らせが!!

伊礼先生と前先生によるトークイベントが開催!!
「伊礼智の住宅デザイン DVDデジタル図面集」
「建築知識ビルダーズ30号」発売記念!
建築家・伊礼智トークイベント開催!!
『2020年に向けて伊礼智が前真之と考える、心地よい住まいの新しい設計』
2020へ向けて、住まいは省エネ化・高性能化がますます求められています。
そのようななか、伊礼智さんの住宅設計はどのように進化しているのでしょうか。
”心地よい住まいの新しい設計”について語っていただきます。
また伊礼さんが連載を執筆している「建築知識ビルダーズ」が8月28日発売号で
30号を迎えます。その記念とし、「建築知識ビルダーズ」の執筆陣から
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授・前真之さんを
ゲストに迎え、一緒に心地よい住まいの新しい設計について追及します。
★ゲスト 前 真之さん
■2017年9月10日(日)
■開場13:30から/開演14:00から
■入場料無料
■宮脇書店 総本店 3階イベント会場
〒760-0064 高松市朝日新町3-4
【お申し込み方法】
宮脇書店総本店店頭
またはお電話 (087-823-3152)にてご予約をお受けいたします
定員 先着50名様
詳細はエクスナレッジホームページにてご案内いたします。

『伊礼智の住宅デザイン DVDデジタル図面集』
(建築知識の本 04)エクスナレッジ刊定価:2,800円+税
伊礼氏の設計をたっぷり堪能できる1冊!
設計の「標準化」で磨き上げた緻密な納まり上の工夫を積み上げることで
住宅全体を美しくまとめ上げていくのが伊礼スタイル。
そんな同氏の設計の勘所を設計のベースとなる「基本」のテクニックと
そこから派生したもうひと「工夫」の2つに分類して紹介。
実用性と意匠性を兼ね備えたプランニングからこだわり抜かれたディテールまで、
豊富な図面と写真で詳しく解説します。
DVDには、伊礼智氏が手がけた「元吉田の家」(2014年)の1棟分の図面と
「琵琶湖湖畔の家」(2016年)の図面の一部を写真とともに収録!
誌面ではわからない伊礼氏の設計テクニックを事細かに見ることができます。

『建築知識ビルダーズ 2017 Summer No.30』
エクスナレッジ刊 定価1,800+税
「スーパー工務店のスゴ技30」特集
全国の優秀工務店の家づくりノウハウを徹底取材。
「高基礎で敷地のポテンシャルを引き出す」
「方位別に考えた窓の性能と役割」
「営業マンを置かずに年40棟をこなす」など。
二大付録「エコハウス現場手帳」「小泉誠の手ざわり定規」
■ 伊礼智(いれい・さとし)
1959年沖縄県生まれ。
`82年琉球大学理工学部建設工学科計画研究室卒業。
’85年東京藝術大学美術学部建築科大学院修了。
丸谷博男+エーアンドエーを経て、’96年伊礼智設計室を開設。
2005~’16年日本大学生産工学部建築工学部居住デザインコース非常勤講師。
’12年~住宅デザイン学校校長。
’16年~東京藝術大学美術学部建築科非常勤講師。
主な著書に『伊礼智の住宅設計作法』(新建新聞社編集/アース工房発行)
『伊礼智の住宅設計―標準化から生まれる豊かな住まい』(エクスナレッジ)
『伊礼智の「小さな家」70 のレシピ』(エクスナレッジ)など
■ 前真之(まえ・まさゆき)
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。博士(工学)。
1975年生まれ。1998年東京大学工学部建築学科卒業。
2003年東京大学大学院博士課程修了、2004年建築研究所などを経て、
2004年10月、東京大学大学院工学系研究科客員助教授に就任。
2008年から現職。
空調・通風・給湯・自然光利用など幅広く研究テーマとし、真のエコハウスの姿を追い求めている。
全国で5ヶ所のイベントに高松が選ばれる!!

ありがとう、宮脇書店!!
絶対行くからね。ってかもう予約したからねwww
なぜこんなに興奮しているかというと、家づくりについて勉強している時に、画像検索などでよく拝見していたのが伊礼先生のデザインされた建築が多くて、いつもウットリしとりました。でホームページなどもよくお邪魔していたんです。
そして、前先生は言わずもがな以前の記事でも紹介した「エコハウスのウソ」の著者で、本当に快適な住宅の追求者です。
そのお二方のどんなお話が聞けるのか今から楽しみです。先着50名との事ですので、予約はお早めに。
あ、今週末は我が家の構造見学会ですので、家づくりをお考えの方はご参加下さい。
ブログランキングに参加してますので、良ければ下のアイコンをクリックお願いします。
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。
興味のある方は末永くお付き合い下さい。